おなまえ Eメール タイトル メッセージ > > またまた間が空いてしまいました。 > > 日々業務、雑事に追われて、かつ7月長雨のあとの酷暑、雨降らずにやられてしまってました。 > 8月の記憶が無い、、、? > > 8月末の台風10号が過ぎてひととき少し気温が下がって(32から33度)安心したのも束の間、9月に入ってまた暑くなり(34から36度)、 > ともかく「乗り切る」ことに一所懸命です。 > > 相変わらずの密な作業が続き、ご来訪予約の皆様にはお手数かけております。 > 先日「ずいぶんお預かり車が減ったなあ、、入庫待ちのかたがたにご連絡しなきゃ、、」と思っていたらこれまたあっという間に満杯になってしまって > どれも一筋縄ではゆかない懸案車ばかりで、それぞれに集中しながら進めています。 > > タイヤ交換、オイル交換、通常車検など一般作業は見通しもついて予定通りに進められますが(それでも集中を要しますが)、 > 「いったいなぜだ、、、?」的なトラブルシュートからだと時間もコストもかかります、何卒ご理解のほどお願いいたします。 > > また初見のかたが、自分のバイクのトラブルをネットで調べて勝手に作業したりするとトンデモナイことになりますので、くれぐれもシロウト整備はなさらぬよう。 > まさに今日も「エンジンかからない、、キャブの詰まりのようだ(とネットに出てた?)」という電話に、現地に行って点検すると「これはガス欠だと思うけどなあ、、」と > 出直してガソリン入れると一発始動。 > まあ、セル回し過ぎてバッテリーあげなかっただけでも助かりましたが。 > > 経験量でガスだ、プラグだ、電気だ、キャブだ、、、は分かるようになります、20年くらい携わればたいていは。 > 学習しないメカもいますけどね。 > > みなさん、特に若い世代はスマホ検索、ユーチューブに頼り切っちゃうのはよく分かります。 > この時代の流れは否定できないのでしかたないにせよ、目先解決しても(ように見えても)いずれはバイク屋に依頼する作業もあるので、 > まずは主治医を探してください、と伝えてます。 > > でも職人的なバイク屋オヤジもだんだん減ってきて、ほとんどのメーカーディーラーさんは単なる量販店になってしまって、 > これからバイクどうなるんでしょ?と心配するほど自分の現役も長くはないと思うので、ただただみなさんの安全で楽しいバイクライフを願うのみです。 > > 9月、この暑さを乗り切りましょう。 > 参照先 削除キー (英数字で8文字以内) クッキー情報を保存
- ASKA BBS -