おなまえ Eメール タイトル メッセージ > > やっと良い季節になりました。 > > 現金なことに貯水問題はすっかり解消、しかし綱渡りだったと思います。 > しばらくダムの定点観測はお休みします(笑)。 > > 枝だらけだった黒い森も新芽があっという間に芽吹き葉が広がり青々と風になびいて生命を感じさせてくれます。 > そして花も咲き香り漂い四季で一番好きな季節、、というのはもう何度も書きましたね(笑)。 > > すっかり縁遠くなったGWですが、それでもこの時期、この日限定のイベントがあり、 > この5月5日だけは店休として十何年ぶりかに岩国フレンドシップデーに行ってきました。 > 事前に調べたところ、以前はクルマやバイクで入場できていたのが(まあそれなりに混みますが)、今は地域一帯が交通規制となり。 > 「公共交通機関をご利用ください」と謳われていました。 > > まあこれ幸いと?、自宅から徒歩でJR櫛ヶ浜駅にゆき(約40分)、そこから山陽本線で岩国駅へ(約1時間15分)、 > 岩国駅からのシャトルバスには乗らずに徒歩約30分で、基地ウェストゲート着。 > さあそこから入場までとてつもない行列で、こんなのは過去初めてでした。 > つまりは過去のような中央、西、東の各ゲートの3箇所からの入場で行列などなかったのが、 > ウェストゲートのみとなって集中、さらには身分証確認と荷物検査があり、結局ゲートから入場まで1時間半かかりました。 > > そしてそこから各会場までは規制線が引かれた経路を通るしかなく、以前のようなフリーダムさは無くなっていました。 > いつからそうなったのかは分かりません。 > これも時代でしょう。 > > 岩国ベース原体験は、銀行員だった父の転勤で岩国砂山地区の社宅に幼稚園から小学2年まで住んでいたころに父に連れられて行ったのが初めてでした。 > あの頃はフレンドシップデーとか言わずに「基地の開放日」と言われてたのが子ども心に記憶があります。 > > いま思えば戦後たかだか20年、まだまだ日本は貧しくアメリカの豊かさに圧倒されるような経験でした。 > 初めてUコン飛行機見たし、出店のホットドッグはケチャップとマスタードかけ放題(笑)、、、こんな世界があるんだ、と > カルチャーショックの原体験でもありました。 > およそ60年前のことです。 > > ホットドッグやハンバーガーなど、パンを切ってソーセージかパテ挟んでケチャップとマスタードぶち込んで、のシンプルさですが、 > これが豪快というか合理的でうまいんですよ。 > さすがアメリカーン、と感じたものです(笑)。 > > 今回もほとんどハンバーガー目的でしたが、その行列たるや、、、、どう見積もっても3時間待ちでしょ?、で諦めました。 > そんな体力はもうありません(笑)。 > でもちょっと並んでる人が少ない売店で、ポテトチップスと、ナッツ、コーラを買って円安を思い知らされました(笑)。 > > あとは航空ショーを見てびっくり、これは人間が操る乗り物で最高峰だと思いました。 > モトGPマシンよりもスゴい。 > 音が置いてゆかれてます(笑)。 > > 体力が切れる前に退散と決断し、昼過ぎには基地を出て、また徒歩で岩国駅に。 > > この日は合計26、000歩、歩きました。 > 一昨年秋の京都3万歩は季節がよく、靴も合っていたんでしょうね(笑)。 > > ともあれ約60年前原体験からの節目の訪問となった気がします。 > > ベースのかた、来場者のみなさん、ありがとうございました。 > 参照先 削除キー (英数字で8文字以内) クッキー情報を保存
- ASKA BBS -